バトンプロジェクト:二坪の眼-掲示板

思考実験(thought experiment)から
思考遊戯(thought play)へ
主催:DWKS (バトンすべきものは何?)

20250619:ReadOnly
noteへ継承・移行します。
断層スケッチ|nitsubonome|note
https://note.com/nitsubonome/m/mcc1fa3981c30


  新規投稿 ┃ツリー ┃記事一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃検索 ┃留意事項 ┃設定 ┃過去ログ ┃断層スケッチ ┃mastodon  

14 / 48 ツリー    ←次へ | 前へ→

[441] 201709141300:のこぎり屋根の下で aoki@dwks 2017/08/18(金) 07:44:09 [添付][添付][添付]

[636] Re(1):202006111300:のこぎり屋根の下で Vol.33 aoki@dwks 2020/06/11(木) 20:10:02 [添付][添付]

[636] Re(1):202006111300:のこぎり屋根の下で Vol.33  aoki@dwks  - 2020/06/11(木) 20:10:02 -

参加者:2名(20200611) ・野田 和弥さん(https://omoyaaino.jimdofree.com/https://www.facebook.com/kazuya.noda.16https://www.facebook.com/omoyaaino/) ・halnoholidaysさん(江南市在住:ドライフラワーと真鍮のアクセサリー作家、https://www.instagram.com/halnoholidays/、@halnoholidays) ・私(二坪の眼:ホスト、https://div.36way.net/ad138/nitsubonome/) 以上。 先回に続いて野田さんのご参加。 話題は“愛の”の運営について.... > [#579] Re(1):202005141300:のこぎり屋根の下で Vol.32 > また、“愛の”を舞台に展開する多彩なワークショップの運営に際して、プライベートな“場”を多くの人たちに“開いて”いく“姿勢”に感銘しました。 10年くらい前に出逢った人が“空き家をいろいろな人に使ってもらいたい”と言っていた、と野田さん。 そんな出逢いが、“フリースペース”とか“たまり場”という言葉に置き替わって今の野田さんのイメージづくりに繋がっているようです。 実際には、現“愛の”のユーザからいろいろな提案を受け、実験的にではあるが、まず実践してみる。という姿勢にあるようですね。 私は“ユーザから提案が起きてくる”という点に“愛の”という“場”に大きな力を感じました。 また、「ノコ屋根ベースi」では、10月26日に2回目のオーロラ写真の上映会・トークショーが予定されているとのこと。 ・オーロラのツアー・写真・イベント・講演はオーロラダンス | 中垣哲也写真集オーロラワンダー新発売 https://www.aurora-dance.jp/ ・自然を壊さない ・自然を大切して欲しい ・人間もまた自然の一部である ・自然の惠に感謝する そんなメッセージとの出会いの機会づくりに役立てていきたい、と野田さん。 そして野田さんの想いは“縄文時代”へと馳せていくのだそうです...。 添付画像【636_DSC_2138.JPG : 0.7MB】添付画像【636_DSC_2139.JPG : 503.2KB】

引用なし

パスワード


[添付] :636_DSC_2138.JPG (0.7MB)
[添付] :636_DSC_2139.JPG (503.2KB)


1,190 hits
・ツリー全体表示

14 / 48 ツリー    ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー ┃記事一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃検索 ┃留意事項 ┃設定 ┃過去ログ ┃断層スケッチ ┃mastodon  

 36,692
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v1.03b3
since 2014/08/01〜