バトンプロジェクト:二坪の眼-掲示板

思考実験(thought experiment)から
思考遊戯(thought play)へ
主催:DWKS (バトンすべきものは何?)

20250619:ReadOnly
noteへ継承・移行します。
断層スケッチ|nitsubonome|note
https://note.com/nitsubonome/m/mcc1fa3981c30


  新規投稿 ┃ツリー ┃記事一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃検索 ┃留意事項 ┃設定 ┃過去ログ ┃断層スケッチ ┃mastodon  

14 / 48 ツリー    ←次へ | 前へ→

[441] 201709141300:のこぎり屋根の下で aoki@dwks 2017/08/18(金) 07:44:09 [添付][添付][添付]

[564] Re(1):202001091300:のこぎり屋根の下で Vol.28 aoki@dwks 2020/01/10(金) 00:02:33

[564] Re(1):202001091300:のこぎり屋根の下で Vol.28  aoki@dwks  - 2020/01/10(金) 00:02:33 -

参加者:7名(20200109) ・Tadahiko Imaeda(ノコギリアン)さん(神奈川県在住:都市計画プランナー、https://www.facebook.com/tadahiko.imaeda) ・halnoholidaysさん(江南市在住:ドライフラワーと真鍮のアクセサリー作家、https://www.instagram.com/halnoholidays/、@halnoholidays) ・尾州織姫工房:4名 ・美濃縞伝承会:1名 ・私(二坪の眼:ホスト、https://www.facebook.com/nitsubonome/) 以上。 ノコギリアンは今回も藤沢市からのご参加で、前日から前ノリいただきました。懸案の“ねじれドーナツ”の「ねじれ」とは何か?を探し求めて「のこぎりニ」周辺を訪ねてみました。 □2020年1月8日 ・CASA(一宮):https://casa.base.shop/ ・テキスタイルマテリアルセンター(羽島):https://matesen.com/ ・かかみがはらオープンクラス(各務原):https://www.instagram.com/kakamigahara.openclass2017/ □2020年1月9日 ・午前:DVD上映会(宇宙の法則/ノコギリアン持参)https://www.kadokawa-pictures.jp/official/uchunohousoku/ ・午後(7名):のこぎり屋根のアトリエ訪問[プラスデザインスタジオ]ALESSANDRO SENIGALLIESI http://www.alessandrosenigalliesi.com/ ■各務原市にのこぎり屋根のアトリエを持つアレサンドロさんを訪ねて 総勢7名の見学者を快くお引き受けくださいました。ありがとうございます。 見学者は、織り・染め・布・のこぎり屋根などに関心を持つ人たちです。のこぎり屋根のアトリエにご自身の作品を展示しているアレサンドロさんは、それらひとつひとつを丁寧にご紹介くださいました。 ひとしきりの作品鑑賞を終え、自然と車座になった私たち。織り談議・染め談議・焼き物談議・のこぎり屋根の活用など、多角的な情報交換に充実した時間を過ごすことができました。 特に印象に残った言葉: 「使っていくうちに発想が変わっていく」(アレサンドロさん) これはモノづくりや自己表現において、自身を受け留めていく上で大切な姿勢だと思いました。 ・アレサンドロさんのアトリエで見つけた「ますみだドーナツ」のデザイン。これにはノコギリアンの目が釘付けになったようです。 二日間に渡る外遊。 「のこぎり屋根の下で」も、外遊が企画できるような流れにもなってきました。それらの情報はいずれ整理されていくことでしょう。

引用なし

パスワード



4,204 hits
・ツリー全体表示

14 / 48 ツリー    ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー ┃記事一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃検索 ┃留意事項 ┃設定 ┃過去ログ ┃断層スケッチ ┃mastodon  

 36,679
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v1.03b3
since 2014/08/01〜