ノコギリアン文庫
Nokogirian Library

ノコギリアン(神奈川県藤沢市在住/のこぎり二ノコギリアン・コウバを開設)

|index |nokoyane |history |instalogue |kouba |prof |mail |

ノコギリアン(今枝忠彦)のプロフィール



ノコギリアン(今枝忠彦)の活動履歴(1986〜2017)

発行日: 1986/10/25 ・J-STAGE公開日: 2020/09/01
シビックトラストをめぐる市民主体のまちつくり活動の実態と展望
https://www.jstage.jst.go.jp/article/journalcpij/21/0/21_319/_article/-char/ja/
PDF:21_319.pdf
2011年7月1日
Vol.20 今枝忠彦さん 都市計画家が考えるバイオマス - コラム - 緑のgoo
https://www.goo.ne.jp/green/column/lohas-soc_vol20.html?page=1
https://www.goo.ne.jp/green/column/lohas-soc_vol20.html?page=2
2011年08月20日
一宮市の活性化に向けてまちづくりを考えるトークセッション: 志民連いちのみやの「ココロザッシ」
http://shiminren.sblo.jp/article/47461772.html
●基調講演(話題提供)「まちづくりの考え方と一宮市の将来」伊藤喜栄氏
●進行・論点整理 今枝忠彦氏
2013年05月12日
「伊藤喜栄塾・地歴学講座」開講のご案内(6/8): 志民連いちのみやの「ココロザッシ」
http://shiminren.sblo.jp/article/67242888.html
【 講師:伊藤喜栄 】【 コーディネーター:今枝忠彦 】
2013年06月08日
「伊藤喜栄塾・地歴学講座」開講(2013/6/8): 志民連いちのみやの「ココロザッシ」
http://shiminren.sblo.jp/article/69078604.html
伊藤喜栄さん、今枝忠彦さんともに一宮の大切な知恵袋。プロジェクト2021の議論から派生して誕生したスピンオフ企画です。
2013年06月29日
一宮地歴学講座2開催(伊藤嘉栄塾 2013/7/13): 志民連いちのみやの「ココロザッシ」
http://shiminren.sblo.jp/article/70183958.html
PDF:20130713.pdf
2013年07月25日
第3回「伊藤喜栄塾・地歴学講座」のご案内 ~「地歴学」を通して、一宮市の地域、産業、生活を考える~(2013/8/10) : 志民連いちのみやの「ココロザッシ」
http://shiminren.sblo.jp/article/71357185.html
2013年08月10日
第3回「伊藤喜栄塾・地歴学講座」 ~「地歴学」を通して、一宮市の地域、産業、生活を考える~(2013/8/10): 志民連いちのみやの「ココロザッシ」
http://shiminren.sblo.jp/article/72224478.html
PDF:20130810.pdf
2013年09月23日
後期「伊藤喜栄塾・地歴学講座」開講のご案内(2013/10/5): 志民連いちのみやの「ココロザッシ」
http://shiminren.sblo.jp/article/76413157.html
2013年10月31日
シンポジウム[一宮で産業とコミュニティの連携による地域再生を考える]11月2日 : 志民連いちのみやの「ココロザッシ」
http://shiminren.sblo.jp/article/79581666.html
2014年02月13日
第6回「伊藤喜栄塾・地歴学講座」(2014/2/15): 志民連いちのみやの「ココロザッシ」
http://shiminren.sblo.jp/article/87123904.html
2014年02月13日
第5回伊藤喜栄塾・地歴学講座(要旨)2013/12/14: 志民連いちのみやの「ココロザッシ」
http://shiminren.sblo.jp/article/87124042.html
PDF:20131214.pdf
2014年02月20日
地歴学講座(伊藤喜栄塾)第6回(2014/2/15): 志民連いちのみやの「ココロザッシ」
http://shiminren.sblo.jp/article/87878254.html
PDF:20140215.pdf
2014年03月09日
地歴学講座(伊藤喜栄塾)第7回(2014/3/8): 志民連いちのみやの「ココロザッシ」
http://shiminren.sblo.jp/article/89780160.html
PDF:20140308.pdf
2014年07月05日
2014/8/9「伊藤喜栄塾・地歴学講座2014」開講のご案内: 志民連いちのみやの「ココロザッシ」
http://shiminren.sblo.jp/article/101318043.html
2014年08月10日
伊藤喜栄塾・地歴学講座2014(2014/8/9): 志民連いちのみやの「ココロザッシ」
http://shiminren.sblo.jp/article/102284165.html
PDF:20140809-1.pdf
PDF:20140809-2.pdf
PDF:20140809-3.pdf
PDF:20140809-4.pdf
2014年11月06日
第3回「伊藤喜栄塾・地歴学講座2014」~「地歴学」を通して、一宮市の地域、産業、生活を考える~: 志民連いちのみやの「ココロザッシ」
http://shiminren.sblo.jp/article/105317448.html
2016年01月23日
パネリストの紹介(1/4) 今枝忠彦さん・・・ダレデモまちづくり わいがやミーティング (2016年1月29日夕開催) : 志民連いちのみやの「ココロザッシ」
http://shiminren.sblo.jp/article/172600153.html
2016年01月28日
「街と産業の『活性化』予想図」への取組み・・・今枝忠彦さんの資料(1月29日一宮『ダレデモまちづくり わいがやミーティング』): 志民連いちのみやの「ココロザッシ」
http://shiminren.sblo.jp/article/172898453.html
PDF:2016.01.29.pdf
平成29年(2017)11月
のこぎり二 Home 平松毛織株式会社(http://noko.webcrow.jp/
廃工場再活用アイデアコンペ「のこぎりのやね」報告書
http://noko.webcrow.jp/events/20171119/nokogirinoyane_report-s.pdf
PDF:nokogirinoyane_report-s.pdf
今枝さんの提案は、都市計画の専門家の視点から、のこぎり屋根工場を「まち」に開くというもので、「まち」の中で「のこ」とはどのような存在なのか、多角的に分析されていました。また、ただ単に「地域住民に開けた場所」という曖昧な表現ではなく、「のこ」をどこに向かって、どのように開くかがユニークに提案されていました。「みち」あるいは「にわ」に開くという提案は現実的に十分に可能性があり、よりオープンで地域と一体的な使用風景が想像できます。「そら」に開くには設備や雨仕舞いなどの課題が残りますが、この場所をどのように使用していくか次第で解決可能な課題であると考えられます。タイトルにもなっている『「のこ」が立つ』という言葉は『うだつが上がらない』の対義語のような雰囲気や響きがあり、とても好感を持てました。まちの中にいくつもの「のこ」が立っていき、この地域独自の言葉になる可能性をも秘めていると感じました。(評:平松久典)

今枝忠彦の著書紹介

著書:街は要る!
   中心市街地活性化とは何か
著者:蓑原敬、河合良樹、今枝忠彦著

2000年2月10日刊行
A5判/256ページ/並製
定価 本体2700円+税
ISBN4-7615-2231-3

「商店街活性化」だけでは未来がない
活性化三法施行後も、各地で悪戦苦闘が続いている。あえて言えば、中心市街地活性化=商店街活性化と考えていては未来はない。必要なのは豊かな街住いとコンパクトな都市づくりに向けた戦略的な政策であり、市民全体の合意と参加を見据えた取組みである。
・街は要る
http://book.gakugei-pub.co.jp/mokuroku/book/ISBN4-7615-2231-3.htm

・街は要る!【書評】
http://book.gakugei-pub.co.jp/mokuroku/book/938machi/syohyo.htm
『新建築』 2000.4
 30余年ぶりに都市計画法が改正される。高度経済成長期に目指した都市像が、社会構造の変化にそぐわなくなっているということだろう。果たして今どのような都市を目指すのか?
 そのような問いかけに答えるのが本書である。
 商業目的の大型開発ではなく、居住地としての本質的な街をどう考えるか。富山市を実例として都市の調査・分析の手法、再開発の方法論などが語られている。
 ディヴェロッパー、都市計画の専門家以外の人にも「街づくりのためのキーワード」が総合的な観点から書かれていてわかりやすい。