バトンプロジェクト:二坪の眼-掲示板

思考実験(thought experiment)から
思考遊戯(thought play)へ
主催:DWKS (バトンすべきものは何?)

20250619:ReadOnly
noteへ継承・移行します。
断層スケッチ|nitsubonome|note
https://note.com/nitsubonome/m/mcc1fa3981c30


  新規投稿 ┃ツリー ┃記事一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃検索 ┃留意事項 ┃設定 ┃過去ログ ┃断層スケッチ ┃mastodon  

50 / 50 ページ    ←次へ

[449] 201711091300:のこぎり屋根の下で Vol.3  aoki@dwks  - 2017/10/13(金) 08:35:08 -

■のこぎり屋根の下で Vol.3 次回開催日:2017年11月9日13時-17時 Monthly Exchange Of Metaphysics のこぎり屋根の下で Under The North Light ※持ち寄りテーマ歓迎 参加をご希望される方は、任意に題目としたい具体的な話題をご提示ください。 当日、その場で決めます。 特にテーマの提示が無い場合は、以下の定番メニューのいずれかを起点に意見交換を展開します。 ▼テーマ定番メニュー ・オープンソースを考える(Linux入門) ・プログラミングを考える(Scratch入門) ・矛盾を考える(磁石の特性にみる成り立ち) ・常識と非常識(日常と非日常) ・存在とは何か(在るから見えるのか、見えるから在るのか) 主宰:二坪の眼 会場:のこぎりニ (http://noko.webcrow.jp/contact.html) 開催:毎月第二木曜日 13時-17時 参加:途中参加・途中退席可。飲み物・お茶菓子持参。参加費無料(寄付歓迎)。 http://div.36way.net/ad138/nitsubonome/lib/20171109.pdf ----- ▼開催履歴 ・のこぎり屋根の下で Vol.2 20171012 https://www.facebook.com/events/486385785053484/permalink/497336993958363/ ・のこぎり屋根の下で Vol.1 20170914 https://www.facebook.com/events/1091162531014749/permalink/1106346512829684/ 添付画像【449_201711091300.png : 382.4KB】添付画像【449_20171109.jpg : 177.2KB】

引用なし

パスワード


[添付] :449_20171109.jpg (177.2KB)


1,224 hits
・ツリー全体表示

[448] Re(1):201710121300:のこぎり屋根の下で Vol.2  aoki@dwks  - 2017/10/13(金) 08:27:55 -

参加者:0名 たてばたの製作をしておりました。 添付画像【448_DSC_0846.JPG : 0.6MB】

引用なし

パスワード


[添付] :448_DSC_0846.JPG (0.6MB)


1,234 hits
・ツリー全体表示


【海外コンペ出展情報】 Salon des beaux arts 2017 @仏ルーブル美術館 | やさしいタッチの人物画カテイトエ 梅津諭 梅津和枝 https://kateitoe.shopinfo.jp/posts/3001865

引用なし

パスワード



451 hits
・ツリー全体表示

[446] アンギン編み完成  aoki@dwks  - 2017/09/19(火) 23:46:38 -

-- 添付画像【446_DSC_0670.JPG : 0.5MB】添付画像【446_DSC_0669.JPG : 0.6MB】添付画像【446_DSC_0667.JPG : 0.6MB】

引用なし

パスワード


421 hits
・ツリー全体表示

[445] 201710121300:のこぎり屋根の下で Vol.2  aoki@dwks  - 2017/09/16(土) 00:10:35 -

Monthly Exchange Of Metaphysics のこぎり屋根の下で Under The North Light ※持ち寄りテーマ歓迎 参加をご希望される方は、任意に題目としたい具体的な話題をご提示ください。 当日、その場で決めます。 特にテーマの提示が無い場合は、以下の定番メニューのいずれかを起点に意見交換を展開します。 ▼テーマ定番メニュー ・オープンソースを考える(Linux入門) ・プログラミングを考える(Scratch入門) ・矛盾を考える(磁石の特性にみる成り立ち) ・常識と非常識(日常と非日常) ・存在とは何か(在るから見えるのか、見えるから在るのか) 主宰:二坪の眼 会場:のこぎりニ (http://noko.webcrow.jp/contact.html) 開催:毎月第二木曜日 13時から17時 参加:途中参加・途中退席可。飲み物・お茶菓子持参。参加費無料(寄付歓迎)。 http://div.36way.net/ad138/nitsubonome/lib/20171012.pdf ======== ▼のこぎり屋根の下で Vol.1 20170914 https://www.facebook.com/events/1091162531014749/permalink/1106346512829684/ 添付画像【445_201710121300.jpg : 140.0KB】添付画像【445_DSC_0522.JPG : 0.5MB】

引用なし

パスワード


1,115 hits
・ツリー全体表示

[444] Re(1):201709141300:のこぎり屋根の下で  aoki@dwks  - 2017/09/14(木) 23:46:30 -

参加者:1名 以下ダイジェスト版 ・宮大工曰く:200年の木は200年保つ、1000年の木は1000年保つ。 →長く保つ家を作りたければ、長く木を育てる必要がある。世代を超えて。 ・八百屋、肉屋、魚屋、トーフ屋、牛乳屋、金物屋、乾物屋、米屋、かしわ屋、あられ屋、駄菓子屋、玉子屋....。 →むかしは、歩いて行ける範囲に生活を支える専門店が軒を連ねていた。>商店街 →専門店を介して地域住民のコミュティが形成されていた。 →少しづつ分配するしくみが一定のエリア内で自然と互いに支え合うよう機能していた。 ・ドスパラ(名古屋・大須) →パーソナルな世界ではスマホ全盛の時代において、中古パソコンを求めるユーザのための品揃えをしているのはすごい。商品の多くが企業仕様のリースアップ品だろうね。 ・ワンボードPCの台頭 →ラズパイやアウディーノといったワンボードPCの活用が浸透してきている。特に子供向けプログラミングの世界では、スクラッチやビスケットなどのソフトが活用されている。これらはブラウザだけで使える環境にあるので誰でも手軽に試すことができる。ただし、あい変わらずIE(エッジ)ではジャバスクリプトが動かないことが多い、らしい。 →二坪でもラズパイとスクラッチを使ってデモしたいね。(^^)>手をかざすと音が鳴る、とか。 添付画像【444_DSC_0595.JPG : 476.8KB】

引用なし

パスワード


[添付] :444_DSC_0595.JPG (476.8KB)


1,110 hits
・ツリー全体表示

[441] 201709141300:のこぎり屋根の下で  aoki@dwks  - 2017/08/18(金) 07:44:09 -

Monthly Exchange Of Metaphysics のこぎり屋根の下で Under The North Light ※持ち寄りテーマ歓迎 参加をご希望される方は、任意に題目としたい具体的な話題をご提示ください。 当日、その場で決めます。 特にテーマの提示が無い場合は、以下の定番メニューのいずれかを起点に意見交換を展開します。 ▼テーマ定番メニュー ・オープンソースを考える(Linux入門) ・プログラミングを考える(Scratch入門) ・矛盾を考える(磁石の特性にみる成り立ち) ・常識と非常識(日常と非日常) ・存在とは何か(在るから見えるのか、見えるから在るのか) 主宰:二坪の眼 会場:のこぎりニ (http://noko.webcrow.jp/contact.html) 開催:毎月第二木曜日 13時から17時 参加:途中参加・途中退席可。飲み物・お茶菓子持参。参加費無料(寄付歓迎)。 http://div.36way.net/ad138/nitsubonome/lib/20170914.pdf 添付画像【441_のこぎり屋根の下で.jpg : 164.0KB】添付画像【441_20170914-2.jpg : 368.1KB】

引用なし

パスワード


1,056 hits
・ツリー全体表示

50 / 50 ページ    ←次へ
  新規投稿 ┃ツリー ┃記事一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃検索 ┃留意事項 ┃設定 ┃過去ログ ┃断層スケッチ ┃mastodon  

 36,819
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v1.03b3
since 2014/08/01〜