Page 53 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼■十六角壁画@のこぎり二(進捗) aoki@dwks 2016/07/07(木) 04:28:46 ┣宙空に張られた墨出しの糸 aoki@dwks 2016/07/07(木) 04:30:50 ┃ ┣十六角の中心に柱 aoki@dwks 2016/07/07(木) 04:32:32 ┃ ┃ ┗ミニチュアサンプルを置いてみる aoki@dwks 2016/07/07(木) 04:34:31 ┃ ┣Re(1):宙空に張られた墨出しの糸 梅津 2016/07/07(木) 04:33:22 ┃ ┃ ┗Re(2):宙空に張られた墨出しの糸 aoki@dwks 2016/07/21(木) 20:54:10 ┃ ┃ ┗十六角の墨出し糸 aoki@dwks 2016/07/24(日) 23:41:37 ┃ ┃ ┣十六本のシナプス【1】 aoki@dwks 2016/07/24(日) 23:48:49 ┃ ┃ ┃ ┗十六本のシナプス【2】 aoki@dwks 2016/07/24(日) 23:50:17 ┃ ┃ ┃ ┗十六本のシナプス【3】 aoki@dwks 2016/07/27(水) 03:40:33 ┃ ┃ ┗Re(1):十六角の墨出し糸 aoki@dwks 2016/07/27(水) 03:38:53 ┃ ┃ ┗雨天の佇まい aoki@dwks 2016/07/27(水) 03:43:03 ┃ ┣十六角の図を描いてみた。 aoki@dwks 2016/07/11(月) 15:02:54 ┃ ┗十六角構想の図面を入手 aoki@dwks 2016/07/24(日) 23:37:47 ┣16枚の壁画が「のこぎりニ」に集結:20160716 aoki@dwks 2016/07/16(土) 21:23:50 ┃ ┗Re(1):16枚の壁画が「のこぎりニ」に集結:20160716 aoki@dwks 2016/07/16(土) 21:24:45 ┣戯れ aoki@dwks 2016/07/24(日) 23:29:56 ┣マグネットシートをはがす aoki@dwks 2016/08/01(月) 22:19:02 ┃ ┗壁画ウラ面の四方を補強 aoki@dwks 2016/08/02(火) 19:52:14 ┃ ┣この道はどこへ続くのだろう.... aoki@dwks 2016/08/02(火) 19:55:13 ┃ ┃ ┗壁画補強の完了と十六本の柱 aoki@dwks 2016/08/03(水) 23:45:24 ┃ ┃ ┗会場の床を清掃 aoki@dwks 2016/08/04(木) 22:05:17 ┃ ┃ ┗会場の土間区域を清掃 aoki@dwks 2016/08/05(金) 23:44:29 ┃ ┃ ┗大きなゴミで細かな土埃を吸い取る aoki@dwks 2016/08/07(日) 00:21:48 ┃ ┃ ┗Re(1):大きなゴミで細かな土埃を吸い取る aoki@dwks 2016/08/07(日) 00:27:44 ┃ ┃ ┗nokoには風が通る。 aoki@dwks 2016/08/21(日) 23:41:35 ┃ ┃ ┗nokoに雨が降る。 aoki@dwks 2016/08/24(水) 21:45:25 ┃ ┃ ┗雨のnoko aoki@dwks 2016/09/08(木) 21:26:51 ┃ ┗ハトメの打ち直し aoki@dwks 2016/08/09(火) 00:00:36 ┣■はじめとおわり展:2016年9月3日〜9月25日(11時〜17時) aoki@dwks 2016/08/07(日) 00:31:58 ┃ ┣壁画の仮設置(イメージテスト) aoki@dwks 2016/08/08(月) 02:00:46 ┃ ┃ ┗墨出し糸に結ばれる紐 aoki@dwks 2016/08/08(月) 02:04:03 ┃ ┃ ┗十六点から降りる32本の紐 aoki@dwks 2016/08/08(月) 23:50:38 ┃ ┃ ┗壁画の吊り強度試行 aoki@dwks 2016/08/10(水) 19:50:54 ┃ ┃ ┗壁画吊りへの挑戦が続く aoki@dwks 2016/08/11(木) 20:04:37 ┃ ┃ ┣壁画の内的空間を映し出す試み aoki@dwks 2016/08/14(日) 14:32:03 ┃ ┃ ┃ ┗Re(1):壁画の内的空間を映し出す試み aoki@dwks 2016/08/16(火) 01:42:34 ┃ ┃ ┃ ┗WEBカメラの固定 aoki@dwks 2016/08/17(水) 23:38:57 ┃ ┃ ┃ ┗webカメラの固定完了。 aoki@dwks 2016/08/24(水) 21:47:16 ┃ ┃ ┗十六本の支柱 aoki@dwks 2016/08/20(土) 01:01:11 ┃ ┃ ┗壁画が浮きました。 aoki@dwks 2016/08/21(日) 02:58:41 ┃ ┃ ┣壁画のビュースポットを検討してみる aoki@dwks 2016/08/22(月) 14:24:14 ┃ ┃ ┃ ┣中央柱をたわしで洗ってみる aoki@dwks 2016/08/23(火) 14:38:24 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗中央柱と壁画【1】 aoki@dwks 2016/08/24(水) 22:00:06 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗中央柱と壁画【2】 aoki@dwks 2016/08/24(水) 22:00:48 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗壁画の内周【1】 aoki@dwks 2016/08/24(水) 22:08:01 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗壁画の内周【2】 aoki@dwks 2016/08/24(水) 22:09:53 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗壁画の外周【1】 aoki@dwks 2016/08/24(水) 22:14:34 ┃ ┃ ┃ ┃ ┣壁画の外周【2】 aoki@dwks 2016/08/24(水) 22:15:33 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗宙に浮く十六角壁画の全景 aoki@dwks 2016/08/31(水) 22:27:20 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┣壁画の内的空間を見下ろす aoki@dwks 2016/08/31(水) 22:28:33 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┣秋の風 aoki@dwks 2016/09/01(木) 05:13:37 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(1):壁画の内的空間を見下ろす aoki@dwks 2016/09/04(日) 21:31:36 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(2):壁画の内的空間を見下ろす aoki@dwks 2016/09/04(日) 21:34:29 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗解体:十六角の華 aoki@dwks 2016/09/26(月) 23:21:44 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗十六放射 aoki@dwks 2016/09/28(水) 01:12:49 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗十六垂 aoki@dwks 2016/09/28(水) 01:13:50 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗十六紋 aoki@dwks 2016/09/28(水) 01:14:36 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗祭のあと aoki@dwks 2016/09/28(水) 01:15:29 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(1):宙に浮く十六角壁画の全景 aoki@dwks 2016/09/04(日) 21:30:51 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗壁画の外周:ナンバリングを取り外しました。 aoki@dwks 2016/09/04(日) 21:24:46 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(1):壁画の外周:ナンバリングを取り外しました。 aoki@dwks 2016/09/04(日) 21:25:37 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(2):壁画の外周:ナンバリングを取り外しました。 aoki@dwks 2016/09/04(日) 21:26:23 ┃ ┃ ┃ ┗ビュースポット完成。 aoki@dwks 2016/08/27(土) 22:31:32 ┃ ┃ ┃ ┗壁画の鑑賞はお履物を脱いでお入りください。 aoki@dwks 2016/08/28(日) 21:13:51 ┃ ┃ ┃ ┣視点は自由に遊ばせてご鑑賞下さい。 aoki@dwks 2016/08/29(月) 03:25:29 ┃ ┃ ┃ ┗雑巾で水拭き aoki@dwks 2016/08/30(火) 03:27:36 ┃ ┃ ┃ ┗お掃除トリオ aoki@dwks 2016/09/01(木) 21:32:11 ┃ ┃ ┗光と影 aoki@dwks 2016/08/27(土) 22:45:37 ┃ ┣はじめとおわり展のポスターとチラシ aoki@dwks 2016/08/21(日) 03:14:47 ┃ ┃ ┣展示の準備完了 aoki@dwks 2016/09/02(金) 18:53:53 ┃ ┃ ┃ ┣リングブックをご覧ください。 aoki@dwks 2016/09/03(土) 18:34:12 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗会場スナップ aoki@dwks 2016/09/03(土) 18:43:03 ┃ ┃ ┃ ┃ ┣Re(1):会場スナップ aoki@dwks 2016/09/03(土) 18:56:18 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(2):会場スナップ aoki@dwks 2016/09/03(土) 18:57:59 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(3):会場スナップ aoki@dwks 2016/09/03(土) 18:59:00 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(4):会場スナップ aoki@dwks 2016/09/04(日) 21:49:44 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(5):会場スナップ aoki@dwks 2016/09/04(日) 21:51:17 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(6):会場スナップ aoki@dwks 2016/09/04(日) 21:52:09 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(7):会場スナップ aoki@dwks 2016/09/04(日) 21:52:53 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(8):会場スナップ aoki@dwks 2016/09/04(日) 21:56:49 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(9):会場スナップ aoki@dwks 2016/09/04(日) 22:02:21 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(10):会場スナップ aoki@dwks 2016/09/04(日) 22:10:05 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(11):会場スナップ aoki@dwks 2016/09/05(月) 22:25:19 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(12):会場スナップ aoki@dwks 2016/09/05(月) 22:27:04 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(13):会場スナップ aoki@dwks 2016/09/05(月) 22:28:21 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(14):会場スナップ aoki@dwks 2016/09/05(月) 22:29:25 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(15):会場スナップ aoki@dwks 2016/09/05(月) 22:31:48 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(16):会場スナップ aoki@dwks 2016/09/05(月) 22:37:14 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(17):会場スナップ aoki@dwks 2016/09/05(月) 22:52:56 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(18):会場スナップ aoki@dwks 2016/09/05(月) 22:54:38 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(19):会場スナップ aoki@dwks 2016/09/05(月) 22:56:08 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(20):会場スナップ aoki@dwks 2016/09/05(月) 22:57:07 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(21):会場スナップ aoki@dwks 2016/09/05(月) 23:03:17 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(22):会場スナップ aoki@dwks 2016/09/05(月) 23:04:22 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(23):会場スナップ aoki@dwks 2016/09/06(火) 21:05:28 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(24):会場スナップ aoki@dwks 2016/09/06(火) 21:07:22 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(25):会場スナップ aoki@dwks 2016/09/08(木) 23:35:29 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(26):会場スナップ aoki@dwks 2016/09/08(木) 23:36:03 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(27):会場スナップ aoki@dwks 2016/09/08(木) 23:36:41 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(28):会場スナップ aoki@dwks 2016/09/08(木) 23:37:11 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(29):会場スナップ aoki@dwks 2016/09/09(金) 00:23:34 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(30):会場スナップ aoki@dwks 2016/09/09(金) 00:24:20 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(31):会場スナップ aoki@dwks 2016/09/09(金) 00:25:09 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(32):会場スナップ aoki@dwks 2016/09/09(金) 00:25:51 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(33):会場スナップ aoki@dwks 2016/09/09(金) 00:30:03 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(34):会場スナップ aoki@dwks 2016/09/09(金) 00:35:26 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(35):会場スナップ aoki@dwks 2016/09/09(金) 00:38:08 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(36):会場スナップ aoki@dwks 2016/09/09(金) 00:40:50 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(37):会場スナップ aoki@dwks 2016/09/09(金) 00:42:25 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗会場スナップ【2】 aoki@dwks 2016/09/11(日) 20:58:09 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(1):会場スナップ【2】 aoki@dwks 2016/09/13(火) 22:10:40 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(2):会場スナップ【2】 aoki@dwks 2016/09/13(火) 22:34:09 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(3):会場スナップ【2】 aoki@dwks 2016/09/13(火) 22:34:50 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(4):会場スナップ【2】 aoki@dwks 2016/09/13(火) 22:35:24 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(5):会場スナップ【2】 aoki@dwks 2016/09/13(火) 22:36:05 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(6):会場スナップ【2】 aoki@dwks 2016/09/13(火) 22:36:56 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(7):会場スナップ【2】 aoki@dwks 2016/09/13(火) 22:37:45 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(8):会場スナップ【2】 aoki@dwks 2016/09/14(水) 22:39:38 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(9):会場スナップ【2】 aoki@dwks 2016/09/14(水) 22:40:32 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(10):会場スナップ【2】 aoki@dwks 2016/09/14(水) 22:41:25 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(11):会場スナップ【2】 aoki@dwks 2016/09/14(水) 22:42:05 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(12):会場スナップ【2】 aoki@dwks 2016/09/14(水) 22:42:50 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(13):会場スナップ【2】 aoki@dwks 2016/09/14(水) 22:43:31 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(14):会場スナップ【2】 aoki@dwks 2016/09/20(火) 22:03:05 ┃ ┃ ┃ ┗受付にチラシがいっぱい aoki@dwks 2016/09/11(日) 01:21:42 ┃ ┃ ┃ ┗芳名帳にご感想がいっぱい aoki@dwks 2016/09/11(日) 01:23:38 ┃ ┃ ┃ ┗猫とアートと aoki@dwks 2016/09/11(日) 01:25:49 ┃ ┃ ┃ ┗配架チラシも増えました aoki@dwks 2016/09/13(火) 21:47:46 ┃ ┃ ┣nokoにのぼり建つ aoki@dwks 2016/09/05(月) 21:20:35 ┃ ┃ ┃ ┗Re(1):nokoにのぼり建つ aoki@dwks 2016/09/07(水) 22:19:42 ┃ ┃ ┃ ┗Re(2):nokoにのぼり建つ aoki@dwks 2016/09/07(水) 22:20:23 ┃ ┃ ┗ポストカード aoki@dwks 2016/09/07(水) 21:17:44 ┃ ┃ ┗Re-TAiLさんに、チラシとポストカード aoki@dwks 2016/09/08(木) 21:13:30 ┃ ┃ ┗音の輪会さんがチラシを置いてくださいました aoki@dwks 2016/09/11(日) 20:50:40 ┃ ┗20160903:本日の観覧者 aoki@dwks 2016/09/03(土) 18:20:08 ┃ ┗Re(1):20160903:本日の観覧者 aoki@dwks 2016/09/03(土) 18:21:27 ┃ ┗20160904:本日の観覧者 aoki@dwks 2016/09/04(日) 19:01:18 ┃ ┗Re(1):20160904:本日の観覧者 aoki@dwks 2016/09/04(日) 19:02:06 ┃ ┗Re(2):20160904:本日の観覧者 aoki@dwks 2016/09/04(日) 19:02:56 ┃ ┗20160905:本日の観覧者 aoki@dwks 2016/09/05(月) 21:15:23 ┃ ┗20160906:本日の観覧者 aoki@dwks 2016/09/06(火) 14:37:20 ┃ ┗20160907:本日の観覧者 aoki@dwks 2016/09/07(水) 21:48:08 ┃ ┗Re(1):20160907:本日の観覧者 aoki@dwks 2016/09/07(水) 21:57:33 ┃ ┗Re(2):20160907:本日の観覧者 aoki@dwks 2016/09/07(水) 21:58:11 ┃ ┗Re(3):20160907:本日の観覧者 aoki@dwks 2016/09/07(水) 21:58:42 ┃ ┗20160908:本日の観覧者 aoki@dwks 2016/09/08(木) 21:17:47 ┃ ┗20160909:本日の観覧者 aoki@dwks 2016/09/09(金) 21:56:35 ┃ ┗Re(1):20160909:本日の観覧者 aoki@dwks 2016/09/09(金) 21:57:18 ┃ ┗Re(2):20160909:本日の観覧者 aoki@dwks 2016/09/09(金) 21:57:54 ┃ ┗20160912:本日の観覧者 aoki@dwks 2016/09/12(月) 21:47:23 ┃ ┗Re(1):20160912:本日の観覧者 aoki@dwks 2016/09/12(月) 21:48:01 ┃ ┗20160913:本日の観覧者 aoki@dwks 2016/09/13(火) 21:37:33 ┃ ┗20160915:本日の観覧者 aoki@dwks 2016/09/15(木) 19:31:42 ┃ ┗Re(1):20160915:本日の観覧者 aoki@dwks 2016/09/15(木) 19:32:29 ┃ ┗20160916:本日の観覧者 aoki@dwks 2016/09/17(土) 00:16:39 ┃ ┗Re(1):20160916:本日の観覧者 aoki@dwks 2016/09/17(土) 00:17:19 ┃ ┗Re(2):20160916:本日の観覧者 aoki@dwks 2016/09/17(土) 00:17:51 ┃ ┗20160917:本日の観覧者 aoki@dwks 2016/09/18(日) 00:42:22 ┃ ┗Re(1):20160917:本日の観覧者 aoki@dwks 2016/09/18(日) 00:43:07 ┃ ┗20160918:本日の観覧者 aoki@dwks 2016/09/18(日) 21:17:39 ┃ ┗20160919:本日の観覧者 aoki@dwks 2016/09/20(火) 03:10:05 ┃ ┗20160921:本日の観覧者 aoki@dwks 2016/09/21(水) 20:48:51 ┃ ┗Re(1):20160921:本日の観覧者 aoki@dwks 2016/09/21(水) 20:49:28 ┃ ┗Re(2):20160921:本日の観覧者 aoki@dwks 2016/09/21(水) 20:50:03 ┃ ┗20160922:本日の観覧者 aoki@dwks 2016/09/22(木) 20:33:59 ┃ ┗20160924:本日の観覧者 aoki@dwks 2016/09/24(土) 20:48:19 ┃ ┗Re(1):20160924:本日の観覧者 aoki@dwks 2016/09/24(土) 20:49:00 ┃ ┗20160925:本日の観覧者 aoki@dwks 2016/09/25(日) 20:05:16 ┃ ┗Re(1):20160925:本日の観覧者 aoki@dwks 2016/09/25(日) 20:05:49 ┃ ┗Re(2):20160925:本日の観覧者 aoki@dwks 2016/09/25(日) 20:06:24 ┗情報と巡り逢う aoki@dwks 2016/08/10(水) 04:58:51 ┗序文 aoki@dwks 2016/08/10(水) 05:04:15 ┗これまでの展示を振り返ってみる aoki@dwks 2016/08/14(日) 23:48:55 ┗【謝辞】 aoki@dwks 2016/09/03(土) 00:06:06 ┗三つ巴 aoki@dwks 2016/09/05(月) 08:36:16 ┗日常と非日常 aoki@dwks 2016/09/07(水) 02:17:33 ┗壁画のゆらぎ(1/f) aoki@dwks 2016/09/08(木) 02:22:19 ┗自分の瞳を自分の瞳で視ることはできない aoki@dwks 2016/09/09(金) 07:23:10 ┗■光のプール aoki@dwks 2016/09/10(土) 07:59:05 ┗【メモ:のこぎり屋根】 aoki@dwks 2016/09/14(水) 22:57:01 ┗【青木メモ】 aoki@dwks 2016/09/17(土) 00:25:06 ┗少年の観察力 aoki@dwks 2016/09/18(日) 23:30:11 ┗思い込み aoki@dwks 2016/09/21(水) 01:26:42 ─────────────────────────────────────── ■題名 : ■十六角壁画@のこぎり二(進捗) ■名前 : aoki@dwks ■日付 : 2016/07/07(木) 04:28:46 -------------------------------------------------------------------------
9月の壁画展示に向けて、会場となる「のこぎり二」において展示へのアプローチが始まりました。 今回の展示構想のテーマは十六角です。 十六枚から構成される壁画を角柱に模して展示しようという試みです。 まずは、そんな展示構想に対して快く会場のご提供と取り組みへのご協力をいただけた「のこぎり二」さんに感謝いたします。 ありがとうございます。m(__)m ▼のこぎり二 Home 平松毛織株式会社 http://noko.webcrow.jp/ 所在地:愛知県一宮市篭屋4-11-13 ●なぜ?十六角の角柱なのか? それは、たまたま壁画が十六枚で構成されていたからです。それをラウンドさせてみたかった。ただ、それだけです。 その結果、何がどうなるのか?恣意的なものは何もありません。今は、その方向に進んでみるだけです。それが楽しみです。 ご興味とご関心をいただける方は是非、一緒に楽しんでください。お気軽にお声がけいただければ幸いです。 |
・20160705:頭の中に思い描いていた十六角の壁画をミニチュアサンプルしてみた。[#181] ・20160706:出来上がった十六角の壁画ミニチュアサンプルを「のこぎり二」会場へ持ち込んでみた。 そしたらナント! のこぎり工場内では十六角の展示に向けて、墨出しの糸が宙空に張られていました。 「のこぎり二」さんのお骨折りに感謝いたします。ありがとうございます。 この墨出しの糸が何を意図しているのか? それは今後の楽しみとなるわけですが、この宙空に張られた墨出しの糸を眺めるだけでもワクワク感を覚えます。 # 十六角形って、ほぼ「円」になるんですね。 ▼のこぎり二 Home 平松毛織株式会社 http://noko.webcrow.jp/ 所在地:愛知県一宮市篭屋4-11-13 |
計算上では、十六角壁画の直径が4664mmとなるようです。この内なる空間に向けてへの壁画展示となる予定です。 ▼のこぎり二 Home 平松毛織株式会社 http://noko.webcrow.jp/ 所在地:愛知県一宮市篭屋4-11-13 |
インクジェット印刷した紙だけで作ったミニチュアサンプルを置いてみました。縮尺は約1/15といったところでしょうか。 # もう少しリアルなミニチュアを作ってみたくなってきました。 この先、設営完了まで、どのような道のりとなるかはわかりませんね。^^; その道のりを楽しんでいきたいと思います。 ▼のこぎり二 Home 平松毛織株式会社 http://noko.webcrow.jp/ 所在地:愛知県一宮市篭屋4-11-13 |
おはようございます。情報ありがとうございます。 美しい! |
▼梅津さん: > おはようございます。情報ありがとうございます。 > > 美しい! はい。私もそう感じます。 てことで、本日も糸の撮影に臨んでみました。 |
下から眺めてみる |
-- |
-- |
-- |
雨天にて |
▼aoki@dwksさん: > 雨天にて |
十六角の図を描いてみた。 ほとんど力技。 |
壁画も宙に浮くかも? |
古知野北公民館にて展示していた2枚の壁画を撤収し、本日、都合16枚の壁画すべてが「のこぎりニ」に集結しました。 |
-- |
たまにはこんな写真も撮ってみる。 |
本日は、壁画ウラ面のマグネットシートを剥がしました。 |
壁画ウラ面の四方に白い養生テープを貼り、補強作業を進めています。 |
「のこぎりニ」の再生に向けて少しづつ準備が進み、輪郭が見えてきたところもあります。 シンボルツリーに「ヤマモモ」が植樹されました。 |
本日、16枚の壁画すべてのテーピング補強が完了しました。 併せて、16本の柱へのアプローチが始まっています。 |
本日は会場の床を清掃しました。 猫が静かに眺めていました。 |
本日は会場の土間区域を清掃しました。 コンクリート地面の土埃を箒で掃いていくと、あたりまえのことですがコンクリートの肌が顕になってきます。その光景が意外と美しく感じられました。「箒」という道具がスゴイと思いました。 |
> 「箒」という道具がスゴイと思いました。 それでも土埃は完全に掃きとることはできません。 水打ちしてデッキブラシをかけ、モップで吸い取ることもしてみましたが、一晩明けてみると乾いた土埃が浮いていました。 そこで今回は、水に浸した新聞紙を細かくばら撒き、これを箒で掃き寄せていくことをしてみました。さながら、大きなゴミで細かな土埃を吸い取る、といったところでしょうか。 寄せ集めた水濡れの新聞紙は土埃を纏いながら屋外へ運ばれることになります。 そうなんです、屋内の土埃を屋外へ持ち出すことが重要なんですね。 そしてまた、屋外から屋内へと土埃が運ばれてくる。人間の営みによって。 掃除は永遠に終わらない....。 掃除もまた、人間の営みとなる。 |
屋外には、洗われた石たちが集められていました。 |
風は運び屋さん。 |
nokoに雨が降る。 |
なぜか?猫がなつく。 |
一箇所、ハトメが外れていましたので、打ち直しておきました。 |
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 〜アートドッグズ138〜 はじめとおわり展 会期:2016年9月3日〜9月25日(11時〜17時) 会場:のこぎりニ(平松毛織株式会社) http://noko.webcrow.jp/ 主催:ひとつむぎ バトンプロジェクト http://genki365.net/gnki/mypage/index.php?gid=G0000852 http://div.36way.net/bbs/brd.cgi?id=ad138 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 |
テスト的に十六角壁画の仮設置を行いました。 16枚の壁画を内側に向けて、裏から仮止めのテーピングをしての試みです。 中に入ってみるため、はじめ(右端)とおわり(左端)をつなぐテーピングは行わず、そこを入口として設置してみました。 ■壁画は床に立ちました。 正確な十六角を求めることはしませんでしたが、中空に張られた墨出しの糸は位置決めの重要な手がかりとなりました。はじめて見る十六角の実像です。 ▼中に入ってみて気づいたこと ・立ったまま眺めると壁画の位置がやや低いな、と感じる。→床から浮かす工夫を検討してみる。 ・床に腰を下ろして眺めてみると、少しだけ見上げる感覚になる。→十六角の弧のラインに視覚的迫力を覚える。 ・影の無かった工場内に影ができた。 ・光を背にした壁面の発色が艶っぽい。 のこぎりニの平松氏と私は、仮設置された壁画の内部でいくつかの言葉を交わしました。 この時、壁画は私たちに多くの言葉を授けてくれました。 ※仮設置された壁画の全体像を写真に収めようとしましたが、耐久性の加減からシャッターを押す前に十六角は崩れてしまいました。かろうじて残った半面だけの撮影を記録しておきます。 |
仮設置された壁画のイメージを受けて、墨出し糸に紐が結ばれていきます。 |
壁画のジョイント構造 |
十六枚の壁画を吊るための強度試行が始まっています。 3本の糸によって16点が作られていたところへ、もう1本の糸が助けに入ります。 壁画の吊りを支えるのは「のこぎりニ」という構造になりますね。 本日の作業にて、工場内に風を運んでくれる入口を見つけました。 ここを開放していると展示会場でも風を感じることができます。 |
-- |
■WEBカメラ+パソコン+プロジェクタ この機器を2セット用意して「対称の位置」から壁画内部を映しだしてみたいと思います。 本日はそのトライアルな作業。 課題:WEBカメラはUSBタイプのものを使いますのでケーブルの長さが問題になります。 これまでの実験では、延長ケーブルを繋げて9.5mまでは映像を拾うことができました。 しかし、10m以上に伸ばすと映像が拾えなくなりました。 パソコンから目的の設置位置までは約16m以上ある目測です。 電力対応するUSB延長ケーブルを調達して17日にトライしてみることにします。 |
> 課題:WEBカメラはUSBタイプのものを使いますのでケーブルの長さが問題になります。 10m+12mのUSB延長ケーブルを使って映像を拾うことができました。 |
WEBカメラを壁画の上方向に固定することにしました。 WEBカメラの固定細工は、「のこぎりニ」の平松氏にお骨折りいただきました。 大変助かりました。ありがとうございます。 壁画が立ってからまた、必要に応じて微調整してみます。 |
webカメラ2台の固定を完了しました。 ほぼ、対称の位置から壁画内部を映し出します。 壁画内部には2台のカメラから見て、以下の領域が区分されます。 ・2台共に視野する領域 ・どちらか1台にのみ視野する領域 ・2台共に死角となる領域 視点の2点を定めた時、これらの領域パターンが生まれるのは、私たちの日常においても同じことが言えるのではないでしょうか。 さらに、視点が相対した時、同じものを見ていたとしても、その二者間では映り方が対称に異なってしまう。その対称の妙を映し出す試みです。 日常においてもあたりまえのことなのですが、その「あたりまえ」を敢えて視覚化してみます。 当然のことならが、二者の視点を全く同じ位置に重ねあわせることはできません。その差異の中で私たちの日常があります。 壁画内部の床には、その2点が視野する視野角をテーピングしています。 目測ですが、領域の区分を移り渡って自身の映し出され方をイメージしてみてください。 仮に、囲まれ閉じた空間は「アートドッグズ138」となりますが、それは「あたな」の日常に置き換えることができるはずです。 |
十六本の支柱が立ち始めました。 工場には道ができていた。 カエルや蝶々、トンボにトカゲまで、のこぎり二を訪ねて来ている。 |
壁画が浮きました。 |
壁画のビュースポットを検討してみる |
中央柱をたわしで洗ってみる |
中央柱と壁画【1】 |
中央柱と壁画【2】 |
壁画の内周【1】 |
壁画の内周【2】 |
壁画の外周【1】 |
壁画の外周【2】 |
-- |
-- |
展示の開催日を目前に、床を掃除する日々が続いています。 床に膝をつき雑巾で水拭きをすると姿勢は低くなります。 そんな時、浮いた壁画の下の隙間から爽やかな風が舞い込んできました。 秋の風です。 |
-- |
-- |
-- |
-- |
-- |
-- |
-- |
-- |
-- |
-- |
-- |
ビュースポットが完成しました。 「のこぎりニ」の廃材端材を活用しました。 柱を背に、腰を下ろしてみてください。 |
[#228] > 仮に、囲まれ閉じた空間は「アートドッグズ138」となりますが、それは「あたな」の日常に置き換えることができるはずです。 日常に置き換える非日常の空間。 そこに臨む時、ひとつのプロセスをご用意しました。 それが「履物を脱ぐ」ということです。 現日常からひとつマイナスする、マイナス・ワン。 本来なら、素足の裸足で床板を感触していただきたいところですが、現実問題として私の清掃作業が追いつかない現状にあります。会期中も、できるだけ床の清掃に心がけたいと思っておりますが、行き届かないことも考慮してスリッパをご用意いたしました。 > 柱を背に、腰を下ろしてみてください。 この木製のベンチにお気づきになりましたら、是非、腰を下ろし、柱に頭を預けてみてください。それくらいの目線の高さがほど良い鑑賞点としてお勧めします。 体勢的には床に腰を下ろす塩梅になるかと思います。 畳の部屋を想像していただけますでしょうか....。 |
> > 柱を背に、腰を下ろしてみてください。 > > この木製のベンチにお気づきになりましたら、是非、腰を下ろし、柱に頭を預けてみてください。それくらいの目線の高さがほど良い鑑賞点としてお勧めします。 もちろん、視点は自由に遊ばせてご鑑賞下さい。 そこから対話が生まれるような気がします。 |
> それが「履物を脱ぐ」ということです。 履物を脱いで入っていただくには、まだまだ床を掃除する必要がある。 裸足て歩いてみると、足の裏に埃を感じるからだ。 この感触は決して心地よいものではない。肌がそう感じる。 この埃は、掃くだけでは取り除くことができないようだ。 水拭きをする必要がある。 モップやデッキブラシもあったが、私は雑巾がけを選んだ。 少なくとも、この内的空間のエリアだけは雑巾で水拭きをしたい、と。 思ったより時間がかかる。 一度や二度の水拭きでは埃を拭い去ることができない。 その埃が雑巾に移らなくなるまで、水拭きを繰り返す。 木の目とはこういうものなのか。 歳月を重ねた色艶に温もりが帯びてくる。 裸足で歩いてみた。 私はこの感触をキープできるだろうか。 それは、壁画を鑑賞するにふさわしい感触だと思う。 |
> 水拭きをする必要がある。 > モップやデッキブラシもあったが、私は雑巾がけを選んだ。 水拭きをしても取りきれない埃がありました。 それは床板と床板の間の目地にハマりこんだ埃です。 かくして、お掃除トリオを準備しました。 1.従来の床箒 2.繊維の細かい床箒 3.化学モップ 「繊維の細かい床箒」の効果は絶大でした。 従来の床箒では取りこぼしてしまう埃を寄せ集めてくれます。 その量たるや、愕然としますね。 そして、仕上げに化学モップを使うことにしました。 まだ、決して十分とは言えませんが、素足の裏には良い感触を得てきています。 |
からっぽの「のこぎり工場」には影がありませんでした。 影の無い世界。それは不思議な光景です。 壁画が浮きました。その影ができました。 |
はじめとおわり展のポスターとチラシの原稿が完成しました。 デザインは平松氏にお骨折りいただきました。 ありがとうございました。 深淵なる表情が私は好きです。 http://div.36way.net/ad138/ad138-lib6.htm |
アートドッグズ138 はじめとおわり展 2016.9.3 〜 9.25 / 11:00〜17:00 ▼のこぎり二 Events 平松毛織株式会社 http://noko.webcrow.jp/events.html |
展示会入口にリングブックを配置しました。 このリングブックは、展示にむけての記録と開催期間中の記録を随時増やしていきます。 ご鑑賞の際にご参考ください。 |
-- |
-- |
-- |
-- |
-- |
-- |
-- |
-- |
-- |
-- |
-- |
---- |
---- |
---- |
---- |
---- |
---- |
---- |
---- |
---- |
---- |
---- |
---- |
---- |
------ |
-- |
-- |
-- |
-- |
-- |
-- |
-- |
-- |
-- |
-- |
-- |
-- |
-- |
猫が丸くなる |
見守る視線 |
-- |
-- |
-- |
-- |
-- |
-- |
-- |
-- |
-- |
-- |
-- |
-- |
-- |
みんな仲良し |
ありがとうございます。 |
nokoの時間 |
-- |
-- |
--- |
--- |
ポストカード、できちゃいました! 「のこぎりニ」さんが作成してくださいました。 ありがとうございます。m(__)m |
Re-TAiLさんに、チラシとポストカードを置かせていただきました。 ご協力ありがとうございます。 ▼Re-TAiL(リテイル) | ビルも歴史も、マテリアル。 http://re-tail.jp/ |
2016年9月11日。 音の輪会さんの特別イベント「SPレコードコンサート!」会場にてチラシの配架にご協力くださいました。 ありがとうございます。 ▼音の輪会 https://www.facebook.com/otonowakai/ ▼音の輪会 http://ameblo.jp/candy-otonowa/ |
-- |
-- |
-- |
-- |
-- |
本日は名古屋から山吉さんにお越しいただきました。m(__)m 山吉さんは昨年、私が企画した“「SCRATCH」入門体験会”にて名サポートを担っていただいた方です。 ▼[64] 20150827:【特設企画】「SCRATCH」入門体験会 https://is.gd/heFPtl > ■2015年8月27日(10:00〜15:30) > 「SCRATCH」入門体験会を開催しました。 > ◎【特設企画】親子deプログラミング:物語やゲーム、アニメーションをつくる 名古屋では小学生向けのプログラミング教室が盛んで、ツールとして「SCRATCH」が使われている、と聞きました。山吉さんは、そこでも精力的にサポート活動を担っていらっしゃる方です。 ▼Scratch Studio - 日本語プロジェクト! https://scratch.mit.edu/studios/281625/ 子どもたちが自由な発想を組み立てていくことは楽しみですね。 お帰りの際に、山吉さんからは「お気持ち」を頂戴いたしました。 ありがとうございます。m(__)m |
梅津さんにお越しいただきました。 |
--- |
--- |
--- |
--- |
---- |
-- |
-- |
-- |
-- |
-- |
-- |
-- |
-- |
-- |
-- |
-- |
-- |
-- |
-- |
-- |
-- |
-- |
-- |
-- |
-- |
-- |
-- |
-- |
-- |
・情報とは五感で感受するもの、と定義してみる。 ▼五感 ・目:見る。 ・耳:聞く。 ・鼻:匂う。 ・口:味わう。 ・肌:触る。 ■五感によって一日が一喜一憂する。 ・一喜一憂を解釈してみる。 ・断層的試み。 |
ひとつむぎ・バトンプロジェクトでは、16枚で構成される壁画を巡回展示してきました。 この巡回展示に携わる中、壁面ではなく、筒状にした壁画を展示できないものか、と想起しました。 壁面を借りること無く自立できる壁画の展示です。 これができれば場所を選ぶことなく展示の機会を増やせる、と。 そんな思いつきに対して、快く会場提供いただける「のこぎり二」さんと巡り合うことができました。 併せて、「のこぎり二」さんには、十六角壁画の設営にもご協力いただけることとなり、結果的に、壁画の両端がつなぎ合わされます。 |
▼壁画誕生 2014年10月:「アートドッグズ138」市民参加の壁画 ▼壁画作品展示会場のバトン履歴 2015年1月:音の輪会(新成人のつどい) 2015年5月:つくる。【つくる。動物園(作品展)】 2015年7月:一宮市木曽川資料館(〜2016年1月) 2016年2月:陽だまりの工房(岐阜市文化センター) 2016年6月:江南市立古知野北公民館事業(〜2016年7月) 2016年9月:のこぎりニ「はじめとおわり」 〜〜〜〜〜 ・2014年10月:「アートドッグズ138」市民参加の壁画 数日間に渡るライブペイントによって壁画が完成されました。 この間、時間の許す範囲で描き進められる壁画の現場を訪ねました。 その中で私は以下のように記録しています。 > [#44] 私が個人的に注目したのは「青」です。「深くて明るい青」が魅力的です。 「青」が印象に残ったのは背景に黄色が置かれていたからだろうと記憶しています。 そして今では、その背景の黄色のほうが私の中に根付いています。それは私の幼い日の記憶に繋がる色でもあります。 ・2015年1月:音の輪会(新成人のつどい) > [#65] 絵画を好む男性が会場に同席した梅津さんと興味深くお話する姿 壁画を介して、作者の梅津さんと新成人の男性が言葉を交わす光景には、機会を結ぶ時間を感じました。こうした機会が個々の中に印象として刻まれていくんだろうな、と。 ・2015年5月:つくる。【つくる。動物園(作品展)】 > [#77] 設置現場は、小学校の通学路にもなっているようで、登下校する小学生たちの目に触れる機会が多いようです。繰り返し、目に映るものは心象に残っていくような気がします。これは野外アートの魅力ですね。 屋外に壁画の全景を展示できた会場です。 ・2015年7月:一宮市木曽川資料館(〜2016年1月) > [#113] 「見方」「見せ方」によって「映り方」が異なってくる、という体感を今回は私も得ることができました。 展示スペースの関係から天井からロープで吊るす、という方式を取りました。 ハトメやグルーガンを使っての展示工作を行いました。 見上げる位置にある壁画は一段と大きく見えました。 ・2016年2月:陽だまりの工房(岐阜市文化センター) > [#170] 仕上がりとしてガラスに写り込んだ空と雲が、壁画の野外展示を思わせる効果につながっていますね。 ガラス張りのショーウィンドウに16枚の壁画を分割して展示しました。 壁画が街に溶け込む印象を覚えたものです。 ・2016年6月:江南市立古知野北公民館事業(〜2016年7月) > [#175] 画家・梅津愉は、絵画における社会貢献活動として、古知野北公民館事業の子ども向け絵画教室の講師を受諾。その際、絵画の魅力を伝える作品例として、受講者(子ども)向けに壁画作品の一部を講義期間に限り館内に展示します。 週に1回、全6回に渡る公民館事業の子ども向け絵画教室開催期間限定の展示でした。 子どもたちも最終日にはすっかり打ち解けていた様子でした。 -- これらの巡回展示を踏まえ、いつしか私は壁画を筒状にして展示できないものか、と思い描くようになりました。 分割できる壁画とあって、一部のみを展示したケースもあります。展示エリアを分けて展示したケースもあります。そんなふうにいろいろな柔軟対応ができることを経験していく中での思い付きだったかと思います。筒状に設置できれば、壁のない公園や広場での展示も可能になるんじゃないかと。 そんな思いは私の中で次第に膨れ上がっていきました。 当初は筒状の外周に壁画面を配置して回遊して観る図を思い描いていましたが、ある時、これを内側に向けて展示してみたらどうなるのだろう?と思いを寄せ始めました。そういう「ある時」がなぜ訪れたのか? 360度、壁画に囲まれて壁画を眺める図を思い描きました。そして、そこには内的空間ができあがっていることに気づきました。 でも、どうやって中に入るんだろう?という素朴で現実的な課題はすっかり抜け落ちたまま。 バトンプロジェクトの作品コンセプトには次のメッセージが書かれています。 「アートドッグズ 138」は、「絵を描くことを通じて、幸せな人がより増えて 欲しい」という想いが再現されています。 「アートドッグズ 138」から受けた私の思いは、この壁画で筒状の内的空間を作り出せないか?という思いへと発展していきました。これはたぶん、展示の細工案から私自身へ向けての興味のメッセージではなかろうかと思っています。そう、私が私に問いかけた。 ・2016年9月:のこぎりニ「はじめとおわり」 2016年の年明けの頃、のこぎりニの平松氏と知り合う機会があり、「アートドッグズ 138」の展示活動を話題とする中で、私のささやかな思いを語ってみたところ、ご関心をいただきました。 私の中では16面の壁画を16角につなげれば壁画は自立する。床に立つ [#209]。という単純なイメージにありましたが、平松氏にはアイデアがあったようです。 ・壁画を内側に向けるのはなぜですか? ・内的空間ができるからです。中に入ることはできますか? ・やってみましょう。 |
私は作家ではありません。 思索に遊ぶことを好む57歳、男性です。 今回の展示は、 私の思い付きを関係者のお力添えをいただいて実現したものです。 壁画を描いたのは私ではありません。 絵描きの梅津諭さんと有志です。 壁画を十六角に組み上げたのは私ではありません。 建築家の平松久典さんです。 私は、壁画を十六角に囲ってみたかった。 ただ、それだけの想起者です。 その想起は、 ひとつむぎ・バトンプロジェクトの市民活動の中で芽生えました。 この場をお借りして 展示にあたって壁画をご提供いただいた絵描きの梅津諭さんに。 壁画を十六角に組み上げてくださった建築家の平松久典さんに。 感謝とお礼を申し上げます。 ありがとうございます。 この壁画空間は、私のものではありません。 中にお入りいただいた、あなたのものです。 ひとつむぎ・バトンプロジェクト 青木俊克 2016年9月3日 〜〜〜〜〜〜 ▼のこぎり二 Home 平松毛織株式会社 http://noko.webcrow.jp/ ▼S A T O S H I U M E Z U http://umz.jp/ ▼ひとつむぎ http://www.umz.jp/111.html ▼壁画作品『アートドッグズ138』バトンプロジェクト http://div.36way.net/bbs/brd.cgi?id=ad138 |
・「絵を描くことを通じて、幸せな人がより増えて欲しい」と16枚組の壁画を描いた梅津氏。 ・16枚の壁画を十六角に展示してみたいと想起した青木氏。 ・十六角の壁画を組み立ててみましょうと建築にあたった平松氏。 生まれた内的空間には新しいメッセージが生まれた。 ・日常にある視点の差異。その差異を補うためにコミニュケーションがある。 ・あなたの伝えたいものは、なに? |
[#284] http://div.36way.net/bbs/brd/ad138/upload/284_2016-09-06-120044.jpg 工場内の喫茶「YUT@CAFE」から一人の老齢の女性が展示会場を訪ねていらした。 ここは何をやっていらっしゃるんですか? 自分がどこかに迷い込んだかのような戸惑いの言葉が漏れてきた。 絵を展示していますので、どうぞご覧になっていってください。 私は耳が遠くて、補聴器だけでは足りないの。これで音を大きくして聞いています。 足も悪くして、なかなか外へ出歩く機会がなくて、今日はお散歩がてらやってきました。 私の声は聞こえますか? スリッパに履き替えて、あの隙間から中に入って絵を見てください。 この距離でしたら聞こえます。 と言って、彼女は靴を脱ごうとした。 杖を片手に靴を履き替えるのが大変な動作になることがすぐさま見て取れた。 靴のままでも結構ですよ。そのままお上がりください。 大丈夫です。少し時間がかかりますが、ごめんなさいね。 そう言って、彼女は靴のマジックテープを外してスリッパに履き替えた。 その隙間を押して中に入ってください。 はい、ここから入るのね。 「まぁ〜、綺麗!」 彼女の第一声が工場の中に広がった。 どうでした?絵をご覧になられて.... ひとつひとつが分かりました。お祭りのチンドン。タワー。花火。新しいビルもあったわ。みんな一宮ね。みんなわかったわ。 主人を亡くして外に出る機会を失いました。俳句もしばらく詠んでいなかったわ。今日の絵のことを詠んでみたいですね。外に出ると刺激がいっぱいね。 また、出かけてみることにします。ありがとうございました。 ありがとうございました。 |
[#289] http://div.36way.net/bbs/brd/ad138/upload/289_2016-09-07-162616.jpg ご婦人のご感想。 中に入ると揺れているので、一瞬ふわぁ〜っとしますね。しばらくすると落着きますので、何が描いてあるのかがわかってきます。 宙に浮いていますからカーテンのように揺れますね。その揺れを「快」と感じるか「不快」と感じるかは人によって違いがあるようです。不快ではありませんでしたか?たとえば目眩がするようだとか.... 不快感は無かったです。ただ不思議な感覚を覚えました。何なんでしょうね、あれは。揺れもすぐに収まるので、その後は落ち着いて観ることができました。 不思議な感覚....ですか。 意図的に揺らすこともできますよ。(笑) それは楽しいかも。 いっそ、壁画がまわりだすとか。(笑) |
[#297] http://div.36way.net/bbs/brd/ad138/upload/297_2016-09-08-140350.jpg ふたつのスクリーンを前にして.... ・このポジションに立つと、右と左、両方に映りますね ・このポジションに立つと、左だけに映りますね ・このポジションに立つと、右だけに映りますね ・最後に、このポジションに立つと、消えちゃいますね 壁画の鑑賞を終えた人たちに、私はそんなガイドをするよう努めています。 ・これは一人の人間を二者が視た時、その姿は必ず異なっていることを表す試みです、と。 ・そしてそれは、私たちの日常の中であたりまえに起きている現象でもある、と。 ・最後に、私たちはその「差異」を埋めるためにコミュニケーションを必要としているのではないでしょうか、と。 こんな言葉が返ってきました。 「自分の背中を視ることはできませんものね。」 そうなんです。自分の瞳を自分の瞳で視ることはできないんです。 |
展示作業に向けて「のこぎり屋根工場」内に入った時に気付いた。 ・ここには影が無い。 工場内には何本もの柱が立っているのに、それらの影が床に伸びていないのだ。 明かりは太陽の自然光のみ。 それは、眩しさのない柔らかいもの。 ・この屋内には光が均一に充満しているのだ。 北向きの採光は反射光となる。 柔らかさと均一さはそこからくるのだろう。 ・光が互いに打ち溶けている。 「ここは光のプールだ」 |
▼itinomiyahoukoku.pdf http://www.kiryucci.or.jp/sangyou-kankou/itinomiyahoukoku.pdf ▼一宮 | 月刊のこぎり屋根 | ページ 2 http://nokoyane.com/tags/%E4%B8%80%E5%AE%AE/page/2 ▼一宮 | 月刊のこぎり屋根 http://nokoyane.com/tags/%E4%B8%80%E5%AE%AE |
一宮市長 中野 正康 様 ひとつむぎ・バトンプロジェクト 窓口担当の青木俊克です。 現在、バトンプロジェクトでは「アートドッグズ138 はじめとおわり展」を尾西地区会場の「のこぎりニ」(平松毛織株式会社)にて開催しています。 「のこぎりニ」は、かつて繊維産業で活躍した「のこぎり屋根工場」が会場となっています。 オーナーの平松氏からは、60〜70年の築年数だろうと聞いております。(増築経緯あり) ■「のこぎり屋根工場」を展示会場として再利用する可能性 「のこぎり屋根工場」を展示会場として再利用する発想は、平松氏にありました。 そして、実際に展示に向けて準備を進めて行く中で気付いたことがあります。 それは、「のこぎり屋根工場」特有の採光の構造と機能です。 ・「のこぎり屋根工場」内に立つ柱に「影」がありませんでした。 不思議な面持ちで気付いたことですが、写真にもその影は写りませんでした。 これはどういうことか?と考えてみたところ、この屋内には均一の光が充満しているからではないかと推測しています。それも自然光が、です。 このような環境は、作品を展示する側にとっても、作品を鑑賞する側にとっても、ベストコンディションだと思いました。 もともと、このコンディションは、繊維産業の反物生産における「仕上がりの色確認」の必要性から生まれた特色ある構造だと聞いております。これを展示会場として再利用する発想は、その機能性をそのまま継承することになります。それも、ほとんど手を加えることなく。 同時に、一宮市内には現在休眠している「のこぎり屋根工場」が数多く残っていると聞きます。 その数は、日本国内においてもトップクラスの数になるだろう、と推測されています。これは一宮市の特色として十分に位置づけられる要素だと思います。 その上で、「のこぎり屋根工場」を展示会場として再利用する展望の中には、「作品を発表する場」の許容量と機会を増やすことがあります。これは、作品製作と作品鑑賞の機会を増やすことにつながり、個々の豊かな感性を育てる土壌となります。街が育つには、まず「人」の感性を育む環境づくりが第一ではないでしょうか。 ところが、添付資料(*1)にあるように、これまで一宮市は「のこぎり屋根工場」と向き合ってきませんでした。 以下引用。 〜〜〜〜〜 この基礎調査を基に、次にどう動いていくかが一宮の課題だろう。吉田さんの講演の時も行政や商工会議所の姿が見えなかった。 〜〜〜〜〜 と桐生市が報告しています。 実は、私もたまたまこの講演には聴講者として参加しており、「一宮市長(当時は谷市長)宛に参加案内をお出ししましたが、音沙汰もなく本日もお姿がありません」という吉田さんの寂しそうな声を聞いております。 一宮市には推定2000棟ほどの「のこぎり屋根工場」が存在するとされています。しかし、これも市民グループのボランティア活動による調査報告からの数字です。こうした調査は、市民グループには限界があります。まずは、現状把握をするべく、「のこぎり屋根工場」の採光を活かした再利用に向けて有志ある「数」の調査と情報公開に取り組んでいただけないでしょうか。 桐生市が提案するように、「ノコギリ屋根工場の広域連携」の図は、まず、一宮市内の有志の「のこぎり屋根工場」再利用からその展望も見い出せてくるだろうと思います。 ひとつむぎ・バトンプロジェクト 青木俊克 2016年9月16日金曜日 〜〜〜〜〜 【添付資料】 (*1)一宮尾西歴史民俗資料館:特別展「のこぎり屋根と毛織物」(2012年) ▼itinomiyahoukoku.pdf http://www.kiryucci.or.jp/sangyou-kankou/itinomiyahoukoku.pdf ▼一宮 | 月刊のこぎり屋根 | ページ 2 http://nokoyane.com/tags/%E4%B8%80%E5%AE%AE/page/2 ▼一宮 | 月刊のこぎり屋根 http://nokoyane.com/tags/%E4%B8%80%E5%AE%AE |
「絵の具で描いてあるところと、シールが使ってあるところがあるんだね。」 「よく気がついたね。」 小学生と思しきその少年は、『こんにちわぁ』と大きな声で挨拶して一人で会場に入って来たのだった。 「濃尾大橋もある。」 「よくわかったね。」 「だって、花火が上がっているから。」 「そうだね。」 「川は木曽川だね。」 「そうだ。じゃぁあ、橋を渡った向こうの町は羽島市かな一宮市かな?どこの街だろうね?」 「ピサの斜塔があるからイタリアだよ。ほら、イタリアの国旗もある。」 「そうだ。イタリアだね。」 ・この絵を観てどう思った? 「こんなふうに繋がった絵を見るのは初めて。くるくるまわって見るのはおもしろいです。みんな一宮だね。」 |
思い込みを「持って」やってくる人が居る。 思い込みを「持って」見ていくことになる。 思い込みを「持って」帰っていくことになる。 |