> 市政が絡んでのこと、ということですから受け入れ体制にはある程度の行政からのバックアップがある、ということですね。手厚い水回り対策も行政のバックアップがあってのことなのでしょうかね。そこを個人レベルで対策するとなると、やはり高いハードルとなるものなのでしょうか。
普通目線だとハードル高いです。
受益者の方がわがまま言わなければかなり安くなるんじゃないでしょうか。
個人的な資産で見ても、平均的なルートの生き方される方から見ても
ちょっときついはずです。
わらしべ長者的な感じです。お与えです。
> > 広くたくさんの室内自体が”庭”のような感じで
>
> さて、この庭のように広い室内空間は、どのようなスペースになるのでしょう?
> 移住するにあたって、そのような「広い空間」は必要だったのでしょうか?
> 移住家屋の「決め手」となった点をいくつか挙げていただけると参考になるかと思います。
細君の好みのデザインの建物だったことと
今の居住空間に悩みを抱えてたからです。
自然がとても多い立地というのも細君の好みです。
自分は・・・流れ任せですね。
もっと大切な方に忙しくて、それどころじゃないというのか。。。
> > また、地域住民とのご近所付き合いと町内会的なお付き合いのルール
>
> これは通常の「お引っ越し」でも気を遣う点だろうとは思いますが、実際的に大家さんとの距離感や、近隣住民との距離感はどのようなものになるでしょうか?「反感層の声」も聞く、と書かれていますが、心配ネタはありませんか?
これからなので全然読めてませんが、
街中よりかはちょっとやりとりが多そうなことや、単純に
道路など公的な部分も自分達で(夏場の草刈りとかゴミ置場の清掃とか)・・・という役目も多く、町内会費的なことも都会よりやや高いので、その辺はカルチャーショックですが、たくさんの楽しみといいネタが出てくると思ってます。
やはり飲みニケーションは喜ばれると思います。が、皆が皆陽気な人物では
ないらしいので、どこにでもある人間模様にはなるのではないでしょうか。
お年寄りは、多いです。
後ろ指刺されるくらいはなんでもないですが、石投げられたりとか実際になんかやられるとさすがに困るなぁ・・・ というのはありますが、方や
高級車に鍵つけっぱでもパクられることがなく、事件らしい事件もないといいますので、大丈夫かな?とは思ってます。
人口は1000人ほどはいますので、個人同士の紛争ごとは、色々もめもめあるみたいです。その辺はあまり書けませんね。