バトンプロジェクト:二坪の眼-掲示板

思考実験(thought experiment)から
思考遊戯(thought play)へ
主催:DWKS (バトンすべきものは何?)

20250619:ReadOnly
noteへ継承・移行します。
断層スケッチ|nitsubonome|note
https://note.com/nitsubonome/m/mcc1fa3981c30


  新規投稿 ┃ツリー ┃記事一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃検索 ┃留意事項 ┃設定 ┃過去ログ ┃断層スケッチ ┃mastodon  

3 / 48 ツリー    ←次へ | 前へ→

[530] ■ノコギリヤネのある風景 aoki@dwks 2019/11/10(日) 23:41:46 [添付]

[1407] ミチノコ・ニワノコ・オクノコ(その16) aoki@dwks 2024/08/26(月) 07:00:52 [添付][添付][添付]

[1407] ミチノコ・ニワノコ・オクノコ(その16)  aoki@dwks  - 2024/08/26(月) 07:00:52 -

ノコギリアンから 「断章“ノコギリヤネのある風景”その16」 ミチノコ・ニワノコ・オクノコ が届きました。 20240823_noko-fukei-16.pdf 下記ページにて公開しました。 ・https://div.36way.net/ad138/nitsubonome/nokogirian/lib/20240823_noko-fukei-16.pdfhttps://div.36way.net/ad138/nitsubonome/nokogirian/nokoyane.htm ---- 1.ノコギリヤネを開くということ 2.ミチノコに「まち」を見る 3.ニワノコが「まち」をつくる 4.オクノコが開くとき 5.○エピローグ:開かれるオク:ガチャマンの遺産 ---- ・原っぱですよ。もっと平たく言えば、遊び場です。それは、お仕着せの遊具のある公園とは真逆のものです。面白いと思うことを自由にできる 場です。もちろん、いくつかの制約はありますけれど。創造の原点ですよ、遊びは。あるいは、「生きていく力」でしょうか。ノコギリヤネには、人が生存に必要としてきた家族や地域の共同体的記憶が残っているのかもしれません。 ・ひとりっきりの自分が立ち戻れる場がどこにあるでしょうか。ここの広場では、アーティストが絶対的なプライベート空間を開きます。日常の価値観に与しない自由な精神性。そこに本来の公共的空間が立ち上がり、私たちは「生きる力」を得るのです。それがオクノコです。 ・現代の遊園地はマーケット、企業の論理で運営されますが、原っぱは、そうではありません。資本主義経済の隙間で生き延びていくために、私たちは「原っぱの経済」を支えていくことが必要であり、ここにノコギリアン・コウバを置かせていただいている立場として、主体的に取り組むべきことと痛感せざるを得ません。 添付画像【1407_nokof-16.jpg : 90.2KB】添付画像【1407_2024-08-25_23-42-35.jpg : 154.1KB】添付画像【1407_2024-08-25_23-46-22.jpg : 97.6KB】

引用なし

パスワード


395 hits
・ツリー全体表示

3 / 48 ツリー    ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー ┃記事一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃検索 ┃留意事項 ┃設定 ┃過去ログ ┃断層スケッチ ┃mastodon  

 36,581
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v1.03b3
since 2014/08/01〜