バトンプロジェクト:二坪の眼-掲示板

-思考実験工房-
主催:DWKS (バトンすべきものは何?)

▼Topics

●ノコギリアン・ガッカイ 2023
『ノコギリヤネ・コウゲンガク』
https://36way.net/nag/nag2023.htm
会期:2023.12.21 - 2024.2.29
会場:ノコギリアン・コウバ
主催:ノコギリアン・コウバ、二坪の眼
展示:Koubas_Only(Natty & Colin)
----
・ノコギリアン文庫
断章“ノコギリヤネのある風景”

【考察】:ノコギリアン文庫『断章“ノコギリヤネのある風景”』


  新規投稿 ┃ツリー ┃記事一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃検索 ┃留意事項 ┃設定 ┃過去ログ ┃断層スケッチ ┃tumblr ┃mastodon  

13 / 59 ツリー    ←次へ | 前へ→

[441] 201709141300:のこぎり屋根の下で aoki@dwks 2017/08/18(金) 07:44:09 [添付][添付][添付]

[568] Re(1):202002131300:のこぎり屋根の下で Vol.29 aoki@dwks 2020/02/14(金) 21:53:09 [添付][添付]

[568] Re(1):202002131300:のこぎり屋根の下で Vol.29  aoki@dwks  - 2020/02/14(金) 21:53:09 -

参加者:3名(20200213) ・Tadahiko Imaeda(ノコギリアン)さん(神奈川県在住:都市計画プランナー、https://www.facebook.com/tadahiko.imaeda) ・野田 和弥さん(https://omoyaaino.jimdofree.com/https://www.facebook.com/kazuya.noda.16https://www.facebook.com/omoyaaino/) ・尾州織姫工房:(1名、他) ・私(二坪の眼:ホスト、https://div.36way.net/ad138/nitsubonome/) 以上。 今回は“のこぎり屋根”オーナーの野田さんがご参加くださいました。 https://omoyaaino.jimdofree.com/ https://www.facebook.com/kazuya.noda.16 野田さんの“のこぎり屋根”は、「のこ座」でお掃除イベントを開催しています。 のこぎり屋根工場の掃除 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=u2M4FkTcdhw また、“のこぎり屋根”工場に隣接する“母屋「愛の」”では多彩なイベントを日常的に開催・運営されています。 母屋「愛の」 - ホーム https://www.facebook.com/omoyaaino/ “のこぎり屋根の下で”常連のノコギリアンさんも野田さんとは顔見知りなので、恒例の自己紹介タイムは割愛させていただきました。 ただ、これまでお互いに何度か顔を合わせてはいるものの、ゆるゆるとフランクに語り合える時間を持つ機会がありませんでした。そんな“時間”は、お互いに“意外な一面”を発見できる機会にもなりますね。 折しも、“世界一周の船旅”を終えたばかりの野田さん。 ピースボートステーション<クルーズ公式サイト> http://www.pbcruise.jp/ まずは「日付変更線」の話題から、1日損をするケースと1日得をするケースについての解説から始まりました。 日本を出たことがない私にとっては不思議な感覚に見舞われました。 話題が“世界への視点”に及ぶと.... アメリカ・ヨーロッパ(イギリス/フランス)への研修旅行を経験しているノコギリアンさんからは、文化の成り立ちと「まちづくり」はそれぞれの国によって異なってくるし、運用の実態にも進展に差異が生まれてくる。との解説が入りました。 そこへ、文化や歴史・言語が異なったとしても、そこに生きているのは「人間」であることに違いはなので、「人間レベル」で共通することはあるんじゃないか?と問うてみた、私。 それは、「食べること、寝ること、排泄すること」極めて生理的なことでしょうね、と野田さん。 と、話題が“人間”に焦点された時、教員歴の観点から「3歳までの教育が重要になる」との持論を展開する野田さん。 そして、子どもの教育論になると、織姫工房の生徒さんが関心を持って話題の中に入って来ました。 ・3歳までの教育とは、子どもを教育することなのか?子どもを教育する親を教育することなのか? ・子ども教育する親の多くが“不安”を抱えている。 ・そんな“不安”を払拭する手立てはあるのか? ・子どもは“家族”単位ではなく、“まち”単位で教育していく必要があるだろう。 ・“教育”という言葉には“学校での勉強”というイメージがつきまとうが、結局は“人と人との交わり”なのだ。 ・“学習”ということばに置き換えたほうがいいかもしれないね。 ・いや、“あそび”の中でこその“学習”なんだと思う。 ・“人と人とが交わる『あそび』”が人を育てる。→社会を育てる。 話題展開の個別事例は省きますが、私が最も印象深く刻んだのは『見えないものを表現するのが芸術だと思っています。』という野田さんの言葉でした。 添付画像【568_DSC_1230.JPG : 0.9MB】添付画像【568_DSC_1231.JPG : 0.5MB】

引用なし

パスワード


2,826 hits
・ツリー全体表示

13 / 59 ツリー    ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー ┃記事一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃検索 ┃留意事項 ┃設定 ┃過去ログ ┃断層スケッチ ┃tumblr ┃mastodon  

 29,902
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v1.03b3
since 2014/08/01〜